おはようございます(*´∀`)ノ"
昨日、ぐだぐだと眠ったり目を覚ましたりを繰り返す生活を送ったせいか、
夜になってもちっとも眠れず、入眠のタイミングをはかっていたところ、
朝になってしまいました(*´Д`)=з
ただいま、5時を回ったところ。れっきとした朝です(`・ω・´)
暇を持て余してパソコンに向かっているわけですが…大して話題があるわけでもなく;;
あ、そういえば、今日って8月31日ですね!夏休み最終日!
私の大学はあと2週間ほどで夏休み終了ということになりますが、他の大学は
まだまだあと1ヶ月もあるよ~ん♪なところから、
世間の小中高生と同じく今日で終わりです…なところまで、
いろいろあるかと思いますが、みなさんはどんな感じですか??
8月31日といえば…って話をすると、その日がまるで悪夢のように思い出されるのは
宿題のせいですよね。…いや、31日に泣きながら宿題を片付けた覚えの無い人も
この世にはいるんだろうなとは思いますが…マイノリティでしょ?┃ョ・ω・`*)
私は31日に一から頑張ってましたよ(笑)
まず日記。もう1ヶ月半も遊びまわっていたせいで、7月20日のことなんか忘れてるので、
適当に「図書館に行った」とか、先生に心象のよさそうなことを書く子でした。
算数の宿題は電卓でたたき出し、適当に難しそうな問題はわざと誤答を書いて
それらしく仕上げ、読書感想文はとりあえず「ですます調」にして字数をかせぎ、
自由研究はゆっくり楽しく工作と称したガラクタ遊びをして、
適当に「ピカソ」とかタイトルをつけてカバンに突っ込む。
…小学生にとっては難解な絵を描くピカソも、彼自身がそんな背格好だったわけではないだろうに。
こんなヒドイ宿題の片付け方をしていたので、中学に上がると
一番夢もあって好きだった自由研究という宿題がなくなって、あとは夢もへったくれもない
数学やら英語やらのドリルが山積みになるとやる気がさらに半減し、
31日になっても、
できないものはやらない。最終日は遊ぶ。をポリシーに掲げる子になり、
こっそり英語の先生に心配された覚えがあります…(´・ω・`)
ゴメンネ、先生(笑)
大学に入り、まわりに教師志望の子が増えていくと、
だんだんそんな幼い頃の自分が、彼らにしてみれば嫌な生徒なんだろうなと
思わざるを得ないのが辛いところです…。
さて、そんなこんなでだんだん空も白く明けてきましたね~(*^ω^*)
今日は相方と地元デートです。雨降りじゃなくてよかった!
宿題のない大学生は8月31日も元気に遊び倒してきます☆★
PR